株式会社清蓮 Free Call   0800-888-8788
海洋散骨イメージ
海洋散骨イメージ

散骨クルーズで出来ること

HOME | 海洋散骨 | 散骨クルーズで出来ること

HOME | 海洋散骨 | 散骨クルーズで出来ること

散骨クルーズで出来ること

散骨クルーズでは、ご依頼者、家族の皆様のご希望に出来る限りお応えし、対応・調整しております。
どの様な事でも気軽にご相談下さい。

散骨クルーズでは、ご依頼者、家族の皆様のご希望に出来る限りお応えし、対応・調整しております。どの様な事でも気軽にご相談下さい。

手元供養をしたいので、ミニ骨壺に入れてもらえますか?

可能です。
手元供養を希望される場合、「お客様がミニ骨壺やペンダントなどを用意される場合」と「当社で取り扱っている製品から選び購入いただく場合」がございますが、どちらでも対応しています。前者の別のところで購入された場合は容器の大きさを教えていただければ、必要分を準備してお渡ししています。また、当社の取扱い製品を購入される場合は遺骨を納めてお渡ししています。
どちらの対応も費用は頂戴しておりません。

お父さんとお母さんのお骨を混ぜて散骨してあげたい

かしこまりました。
粉骨に仕上げたお二人の遺骨を混ぜてから、参加される人数分に分けて、水溶紙にお包みいたします。

ペットのお骨を混ぜて散骨したい

故人様とペットのお骨は別々に粉骨に仕上げた後、混ぜ、散骨の準備をいたします。

散骨の際に牧師が聖書の朗読や讃美歌を斉唱したい

散骨クルーズでは、牧師、僧侶、神主が同乗されて、船上で儀式を執り行いながら散骨される方もいらっしゃいます。儀式の内容にもよりますが、着替えや準備が必要な場合は船のチャーター時間を長くして対応しています。チャーター時間が長くなる分の延長料金が加算されます。

一部を納骨したい

納骨するお骨の量にもよりますが、「散骨する分の遺骨を取り出し、大きな骨壺で納骨する」、もしくは「納骨する遺骨の量に合わせて骨壺を小さくする」、2つの方法からご希望に合わせて対応しています。後者の骨壺を小さくする場合のみ、骨壺(木箱付き)の代金がかかります。一般的な白地骨壺でしたら、3,300円(税込)です。

お骨を少し海外に持って帰りたい

持ち帰りしたいお骨の量をご指示いただき、密封してお渡しいたします。また、出入国審査に必要となる「粉骨証明書」を作成し、添付させていただきます。尚、出入国審査用の粉骨証明書は英語で作成されていますので、どこの国でも通用します。

散骨当日まで遺骨を自宅に置いておきたい

契約時にお骨を散骨が出来る準備を整え、ご自宅で保管していただける様に準備します。

手元供養をしたいので、ミニ骨壺に入れてもらえますか?

可能です。
手元供養を希望される場合、「お客様がミニ骨壺やペンダントなどを用意される場合」と「当社で取り扱っている製品から選び購入いただく場合」がございますが、どちらでも対応しています。前者の別のところで購入された場合は容器の大きさを教えていただければ、必要分を準備してお渡ししています。また、当社の取扱い製品を購入される場合は遺骨を納めてお渡ししています。
どちらの対応も費用は頂戴しておりません。

お父さんとお母さんのお骨を混ぜて散骨してあげたい

かしこまりました。
粉骨に仕上げたお二人の遺骨を混ぜてから、参加される人数分に分けて、水溶紙にお包みいたします。

ペットのお骨を混ぜて散骨したい

故人様とペットのお骨は別々に粉骨に仕上げた後、混ぜ、散骨の準備をいたします。

散骨の際に牧師が聖書の朗読や讃美歌を斉唱したい

散骨クルーズでは、牧師、僧侶、神主が同乗されて、船上で儀式を執り行いながら散骨される方もいらっしゃいます。儀式の内容にもよりますが、着替えや準備が必要な場合は船のチャーター時間を長くして対応しています。チャーター時間が長くなる分の延長料金が加算されます。

一部を納骨したい

納骨するお骨の量にもよりますが、「散骨する分の遺骨を取り出し、大きな骨壺で納骨する」、もしくは「納骨する遺骨の量に合わせて骨壺を小さくする」、2つの方法からご希望に合わせて対応しています。後者の骨壺を小さくする場合のみ、骨壺(木箱付き)の代金がかかります。一般的な白地骨壺でしたら、3,300円(税込)です。

お骨を少し海外に持って帰りたい

持ち帰りたいお骨の量をご指示いただき、密封してお渡しいたします。また、出入国審査に必要となる「粉骨証明書」を作成し、添付させていただきます。尚、出入国審査用の粉骨証明書は英語で作成されていますので、どこの国でも通用します。

散骨当日まで遺骨を自宅に置いておきたい

契約時にお骨を散骨が出来る準備を整え、ご自宅で保管していただける様に準備します。